おうちdeつくらし
  • ホーム
  • つくって楽しもう
  • くらしを楽しもう
  • みつけて楽しもう
    庭先博物館
おすすめ
自然の色
おすすめ
こどもたちとつくろう
おすすめ
はじめての服づくり
おすすめ
海散歩
おすすめ
蝶豆で遊ぼう
おすすめ
リクガメさんとのくらし
おすすめ
毒虫に注意!
おすすめ
つくらしシェルフ
おすすめ
土で遊ぼう
おすすめ
いもむしワールド
おすすめ
ちいさな世界
おすすめ
うちの庭
おすすめ
紙でつくろう
おすすめ
森散歩

 

ちいさな生きもの

ちいさな花園 虫の眼レンズ

虫の眼レンズで庭の生きものたちを覗いたら、それまで気づかなかった世界が見えてきたので、今度は花を覗いてみることに。実はさほど期待していなかったのですが、覗いてみると思いがけない世界が広がっていました。
ちいさな生きものちいさな世界
森の生きもの

地衣類 虫の眼レンズ

虫の眼レンズを持って森散歩をするようになったら、樹皮についている模様のようなものが気になり始めました。あれは一体なんだろう?
森の生きものちいさな生きものちいさな世界森散歩
森の生きもの

可愛い胞子体 苔

森を歩きながらあちこちを虫の眼レンズで覗いているときに見つけた、ちいさくて可愛い未知のもの。これはなんだろう? 芝生の上に立つ宇宙人のようにも見えるけれど、なにかの花とかタネかなぁ。
森の生きものちいさな生きもの不思議な生きものちいさな世界森散歩
庭の生きもの

緑の絨毯 苔

鎌倉や京都の苔寺にも行ったことがあるし、苔玉や盆栽などでも目にすることが多かったので、知っているつもりだった苔。ところが虫の眼レンズで覗いてみると‥‥。
庭の生きもの森の生きものちいさな生きものちいさな世界
ホーム
みつけて楽しもう
ちいさな生きもの

soil_color

今日の植物染料絵の具。pHで色変もし 今日の植物染料絵の具。pHで色変もしてみた。

#naturecolors #自然の色 #植物絵具 #つくらし #南の島 #subtropical #植物染料 #植物顔料 #plantpaints
先月つくった植物染料。 1ヶ月程経 先月つくった植物染料。

1ヶ月程経って、全体的に赤味が薄れていました。

特にサルスベリの花からつくった染料は、紫色から灰色に。

バタフライピーも赤味が薄れ、やや黄色味が出ているものもありました。

日光が当たる場所ではなかったので、酸化かな?

#naturecolors #自然の色 #植物絵具 #つくらし #南の島 #subtropical #植物染料 #植物顔料 #plantpaints
先月つくった植物染料。 1ヶ月程経 先月つくった植物染料。

1ヶ月程経って、全体的に赤味が薄れていました。

特にサルスベリの花からつくった染料は、紫色から灰色に。

バタフライピーも赤味が薄れ、やや黄色味が出ているものもありました。

日光が当たる場所ではなかったので、酸化かな?

#naturecolors #自然の色 #植物絵具 #つくらし #南の島 #subtropical #植物染料 #植物顔料 #plantpaints
毎年、壺屋焼物博物館と一緒におこなっている土で絵を描く授業。

一昨日は予報通り雨だったので、事前にこどもたちが見つけた土を使って絵の具をつくり、絵を描きました。

沖縄は、中南部、北部、本部半島&最北端でそれぞれ島が隆起した時代が違うので土壌の種類も異なり、土の色も、育つ野菜や果物も、つくられる焼物(やちむん)も違います。

自分が見つけた土を砕いて、ふるって、絵の具にしていきながら、それぞれの土の色や感触、自分たちの地域や暮らしとの関係などに気づいていけるといいな、と思っています。

#soil #soilcolor #soilcolors #soilart #earthpigments #naturecolors #自然の色 #自然の絵の具 #naturepaints #自然 #nature #土 #土の色 #土絵の具 #土で絵を描く #土絵 #日本中の土で絵を描きたい #つくらし #南の島 #subtropical
毎年、壺屋焼物博物館と一緒におこなっている土で絵を描く授業。

一昨日は予報通り雨だったので、事前にこどもたちが見つけた土を使って絵の具をつくり、絵を描きました。

沖縄は、中南部、北部、本部半島&最北端でそれぞれ島が隆起した時代が違うので土壌の種類も異なり、土の色も、育つ野菜や果物も、つくられる焼物(やちむん)も違います。

自分が見つけた土を砕いて、ふるって、絵の具にしていきながら、それぞれの土の色や感触、自分たちの地域や暮らしとの関係などに気づいていけるといいな、と思っています。

#soil #soilcolor #soilcolors #soilart #earthpigments #naturecolors #自然の色 #自然の絵の具 #naturepaints #自然 #nature #土 #土の色 #土絵の具 #土で絵を描く #土絵 #日本中の土で絵を描きたい #つくらし #南の島 #subtropical
土の絵の具だけでなく、身近な植物などでも絵の具をつくっています。

今回は4種類の植物染料で靴下を染めてみました。

堅牢度はどのくらいかな。

#naturecolors #自然の色 #植物絵具 #つくらし #南の島 #subtropical #植物染料 #植物顔料 #plantpaints
土の絵の具だけでなく、身近な植物などでも絵の具をつくっています。

今回は4種類の植物染料で靴下を染めてみました。

堅牢度はどのくらいかな。

#naturecolors #自然の色 #植物絵具 #つくらし #南の島 #subtropical #植物染料 #植物顔料 #plantpaints
花弁の色素を抽出中

#naturecolors #自然の色 #植物絵具 #つくらし #南の島 #subtropical #植物染料 #植物顔料 #plantpaints
#earthpigments #naturecolors #自然の色 #自然の絵の具 #naturepaints #自然 #nature #つくらし #南の島 #subtropical #beach #ocean #sea #海 #海辺 #海藻 #seawoods #seawood
natural colors

#つくらし #散歩 #南の島 #自然 #nature #subtropical #空 #sky #bluesky #青空 #naturecolors #beach #sea #ocean #海 #海散歩 #自然の色 #海辺
砂浜で見つけた紫

#つくらし #散歩 #南の島 #自然 #nature #subtropical #空 #sky #bluesky #青空 #naturecolors #beach #sea #ocean #海 #海散歩 #自然の色 #海辺
砂浜で見つけた紫

#つくらし #散歩 #南の島 #自然 #nature #subtropical #空 #sky #bluesky #cloud #雲 #青空 #beach #sea #ocean #海 #海散歩 #seaweed #海藻 #naturecolors #自然の色
さらに読み込む Instagram でフォロー
私たち「つくらし」について

つくらしは「日々のくらしの中での発見」をテーマに、ワークショップやプログラムづくり、展示や研修などをおこなう「未来とくらしをつくる、ちいさな学びの場」。
人々がくりかえし訪れ、訪れるたびに学びが深まっていくハードづくりを得意とするマツバラマサヒロと、日々のくらしから環境や地域などを学んでいくプログラムや人材育成を得意とするカネダヒロコのユニットです。
2009年に東京広尾のちいさな一軒家でパーソナルなカタチでの活動を始め、2012年には地域の中にある自立した持続的な学びの場の実践として「つくらし@沖縄」を立ち上げ、現在「つくらし@湘南」を整備中です。
これからも、くらしや人生の中で大切だと感じたことをカタチにしていきたいと考えています。

「つくらし」サイト

おうちdeつくらし
  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
© 2020 つくらし(つくる x くらし)
    • ホーム
    • つくって楽しもう
    • くらしを楽しもう
    • みつけて楽しもう
      • 庭の生きものをみつけよう
      • 森の生きものをみつけよう
      • 海の生きものをみつけよう
      • ちいさな生きものをみつけよう
      • 不思議な生きものをみつけよう
  • 検 索
  • ホーム
  • 私たちについて
  • お問い合せ
  • 先頭へ