蝶豆で遊ぼう空色マジック 蝶豆で遊ぼう-02 季節になると毎日たくさん咲く蝶豆(バタフライピー)の花。毎日摘んで、洗って、乾かしておけば、一年中、空色茶や空色ごはんが楽しめます。蝶豆で遊ぼうくらしを楽しもう自然の色
蝶豆で遊ぼう空色デザート 蝶豆で遊ぼう-04 おうち時間が長くなってくると日々のくらしにメリハリがなくなってきてしまうので、意識して毎日の楽しみをつくるようにしています。ちなみに最近の楽しみは、手作りおやつ。蝶豆で遊ぼうくらしを楽しもう自然の色
庭の生きものイラガ 毒を持つ毛虫の代表格のイラガ。何の気なしに藪に手を突っ込んだときにチクッと痺れるような感じがして刺されることがある。沖縄では見ないなと安心していたのだけれど、見つけてしまった。庭の生きものいもむしワールド毒虫に注意!
くらしを楽しもう発芽はおもしろい タネを蒔いてみよう 東京の広尾にあった最初の「つくらし」の庭には、大きな桃の木があった。たまに実がなるので、自家製の桃を楽しませてもらったのは楽しい思い出だ。ただこの桃は、育てようとして植えたものではなくて、庭に捨てたタネが発芽したものらしい。くらしを楽しもううちの庭
つくって楽しもうスカートは簡単! はじめての服づくり-01 おうち時間が増えたので、ずっとやりたいと思っていた服づくりに挑戦してみました。夏の初めからつくりはじめ、スカート、ワンピース、パンツ、Tシャツ、ジャケットなど、いつの間にか、おうち時間を楽しむ服がつくれるようになりました。気に入った布で気軽に服がつくれると、気持ちがちょっと上がります。つくって楽しもうはじめての服づくり
くらしを楽しもう捕らずに撮る! 虫の眼レンズ かなり以前から、携帯用の虫の眼レンズをつくって遊んでいたのですが、最近はiPhone用にバージョンアップさせ、庭や近くの海で虫の眼の世界を楽しんでいます。虫の眼で覗くと、ちいさな庭にも大きな世界が広がり、大きな海にもちいさな世界が潜んでいるのがわかります。くらしを楽しもうちいさな世界
庭の生きものタイワンキドクガ 「つくらし」の庭で見ることができる毒を持つイモムシ。と、いうか一番よく見るイモムかもしれない。黄色と黒とオレンジのコントラストは美しいが、やっぱり毒々しい。庭の生きものいもむしワールド毒虫に注意!
つくって楽しもう紙箱箪笥 使えるペーパークラフト-01 つくらしの紙箱づくりワークショップで人気があるのは、紙箱箪笥や整理棚づくり。つくらしもそうなのですが、さまざまな道具や備品など、市販の棚ではうまく収まらない小物がたくさんあって、それらをいかにわかりやすく合理的に収納できるかが、快適なくらしのキーポイント。つくって楽しもう紙でつくろうつくらしシェルフ
庭の生きものカメムシ 家庭菜園をしている人たちにとってはタチの悪い「害虫」のカメムシ。でもよく見るとたくさんの種類があって、中にはきれいな模様をしているカメムシもいる。そんなカメムシを集めてみた。庭の生きもの
くらしを楽しもう挿し木のススメ 植物を増やそう 庭で野菜を育てるのは楽しい。「つくらし」の庭でもいろいろな野菜を育てている。どうせ育てるならば、たくさん、そして立派な野菜を収穫できるようにと、野菜のお世話をいろいろする。くらしを楽しもううちの庭
くらしを楽しもう茹で汁で染まった! 紫キャベツ 空色染色をして思い出したのが、以前、紫キャベツの茹で汁で染めたときのこと。ある日、紫キャベツを茹でていたら、その茹で汁があまりにも濃い紫色をしていたので、茹で汁をとっておき、手元にあった布を染めてみたことがあります。くらしを楽しもう自然の色
リクガメさんとのくらし二世誕生 リクガメさんの繁殖 10年目くらいからカメチヨさんが卵を産むようになったよ。カメキチさんとの交尾が確認されたのがその後数年後。当初は自然に任...リクガメさんとのくらしくらしを楽しもう
くらしを楽しもう土のコレクションボックス 並べる 自分が見つけたものや集めたものを並べてじっくり眺めていると、自分の好きや興味が見えてきたり、並べたものの特徴や違い、関連や関係などに気づくことがあります。「並べる」というのは、博物学の基本のような気がするのです。くらしを楽しもう土で遊ぼう自然の色つくらしシェルフ
つくって楽しもうスピーカー 使えるペーパークラフト-02 ペーパークラフトデザイナーでもあるマツバラは、「自分がつくるペーパークラフトは、機能するものがいい!」と考えているので、つくらしの紙箱ワークショップでは薬箪笥や整理棚づくりをしたり、最近は自作の紙箱スピーカーや本格的なバックロードホーン型スピーカーをつくったりしています。つくって楽しもう紙でつくろう
森の生きものクスサン 迫力のある大型のイモムシ。一見すると毒を持ってそうにもみえるが無毒。光沢のあるきれいな緑色をしている。一匹だけみていると美しくかわいいが、クリやクヌギの木に大量発生し、生一本丸裸にしてしまうこともあるそうだ。森の生きものいもむしワールド
蝶豆で遊ぼう空色ごはん 蝶豆で遊ぼう-01 庭に蝶豆の苗を1つ植えたら、とっても大きく育ちました。真夏の空のような真っ青な花がたくさん咲いたので、この花を摘んで、チョークをつくったり、色のマジックを楽しんだり。まずは、インスタ映えしそうな空色ごはんのつくり方を紹介しますね。蝶豆で遊ぼうくらしを楽しもう自然の色うちの庭